ラグビーは「ノーサイドの精神」に象徴される、尊重とフェアプレーを大切にするスポーツです。その価値を守る存在がレフリー(審判員)です。レフリー委員会では、次世代のレフリーを育成し、世界に飛躍できるラグビーの発展を目指しています。
▶育成の目的
・初心者から経験者まで、技術や体力に応じて段階的に学べる研修会の開催
・ラグビーのルールと競技特性に応じた判定力の養成
・フェアプレーと安全確保を重視した審判技術の向上
▶資格の種類
・スタートレフリーオンライン研修 ※個人で受講できます
・MRR(ミニラグビーレフリー)資格認定及び講習会
・C級(茨城県協会公認)レフリー資格認定及び講習会
・B級(関東協会公認)レフリー資格認定及び講習会
・A級(日本協会公認)レフリー資格認定及び講習会
▶プログラム内容
・学科研修:ルール、シグナル、レフリーの役割 健康や安全の管理 など
・実技研修:練習試合での判定練習、コミュニケーション技術 など
・フィットネス研修:yo-yoテストによる体力測定 など
※経験値、スキル、フィットネス等に応じて、個別に研修会を開催します
▶参加対象者
・プレーヤーとしての経験があり、レフリーとしても活躍したい方
・プレーヤーとしての経験は無いが、レフリーに興味のある方
・コーチや保護者で、地域ラグビーの普及のために活躍したい方
・競技理解を深めたい方
・性別不問、下限年齢制限あり
▶お申込み・お問い合わせ
研修会や講習会の参加希望、その他質問等は、下記リンクのフォーム、左のQRコードから申込み、お問い合わせください
https://forms.gle/gyQxxy8Mc7gvrkLr8
2025年9月14日(日)に日本ラグビーフットボール協会主催のレフリー研修会に茨城県レフリー14名が参加しました。
9月13日(土)から16日(月)の3日間、太陽生命カップ2025 第16回全国中学生ラグビーフットボール協会が水戸市にて開催され、茨城県レフリーもマッチオフィシャルとして参加しました。2日目の午後にレフリー研修会が開催され、プレーの安全性や継続性について実際のプレーをレビューしながら確認していきました。
日本協会派遣レフリーとの交流を深める機会にもなりました。
2025年7月21日(日)にC級レフリー資格取得講習会を開催し、流通経済大学の高橋さんと及川さんを認定しました。
今後のC級レフリーとしてのご活躍を期待しています。
レフリー資格の取得をご希望される方はレフリー委員会までご連絡をお願いします。
JRFUレフリングガイドライン2025について(カテゴリー別ガイドライン補足)
2025年6月に日本ラグビーフットボール協会より、2025年度レフリングガイドラインが提示されていますので、ご確認をお願い致します。
このガイドラインは、ワールドラグビーから通達されたルーリングや競技規則改定、世界的試験実施ルールを踏まえ、日本ラグビーにおけるレフリングのスタンダードを示したものです。
年齢ごとのカテゴリーに応じたガイドラインも掲載されています。
2025年5月24日(土)にC級レフリー資格取得講習会を開催し、立川さんを認定しました。
今後のC級レフリーとしてのご活躍を期待しています。
レフリー資格の取得をご希望される方はレフリー委員会までご連絡をお願いします。
2025年4月26日(土)にC級レフリー資格取得講習会を開催し、芝間さんを認定しました。
今後のC級レフリーとしてのご活躍を期待しています。
レフリー資格の取得をご希望される方はレフリー委員会までご連絡をお願いします。
このたび新しくレフリージャージを作成しまし
本レフリージャージは資格取得の有無にかかわらず、茨城県内でレ
* 購入希望の方はラグビーヤマチャン、もしくはお近くのレフリー委
2025年3月26日、流通経済大学グランドにてC級レフリー認定講習会を開催しました。
2025年1月19日(日)に守谷市前川製作所グランドでC級レ
受講者は大学生3人で、所属大学ラグビー部にて現役でプレーをする傍ら、数回の研修会に参加し努力を重ねて今日の講習会を迎
実技では、レフリーコーチのアドバイスを受けながら、それぞれの
合格した3人には、茨城県公認レフリーとして、今後の活躍を期待
2024年5月19日(日)にC級レフリー資格取得講習会を開催し、太田さん、黒田さんの2名を認定しました。
今後のC級レフリーとしてのご活躍を期待しています。
2024年4月21日(日)
2024年3月31日、常総ラグビー祭を会場にミニラグビーレフリー資格取得認定講習会を実施しました。
3人が受講し、資格を認定されました。おめでとうございます。
今後、ミニラグビーの大会でレフリーとしてのご活躍を期待しています。
レフリーの資格取得をご希望される方はレフリー委員会までご連絡をお願いします。
令和5年4月、C級資格認定講習会を実施しました。オンライン事
2022年12月25日(日)、日立・浜の宮グラウンドにて開催された「第
近年の小学生のラグビー理解とスキルの高さに驚くとともに、私た
大会関係者ならびに参加チームの皆さま、ありがとうございました
2022年9月4日(日)、東洋大学附属牛久高校グラウンドにてB級レフリーのブラッシュアップ研修を開催しました。試合中にレフリーコーチが一緒にグラウンドに入り、レフリング中にリアルタイムでアドバイスする等、効果的な研修の場となりました。
次回は9月11日(日)の開催を予定していますので(水戸農業高校グラウンド)、B級レフリーの積極的な参加、レフリーを目指す方の見学をお待ちしております。
*レフリー委員会では若手レフリーや女性レフリーの発掘に向け積極的な活動を行いたいと考えています。自薦他薦は問いませんので、下記までご連絡をお願いいたします。
<連絡先:09015093162(新谷)>
茨城県ラグビーフットボール協会レフリー委員会オリジナルトスコイン
C級、B級の資格取得者に記念品として贈呈します。
第74回国民体育大会 いきいき茨城ゆめ国体2019
2019年9月29日(土)~10月3日(木)にかけて第74回国民体育大会「いきいき茨城ゆめ国体2019」が、水戸市で開催されました。大会では、茨城県ラグビー協会レフリー委員会が中心となり日本協会、関東協会、栃木県協会のマッチオフィシャル総勢57名が一丸となり茨城国体運営にあたりました。
引続きラグビー競技発展のために尽力してまいります。
ルール伝達講習会
日時:2019年7月27日(土)10:00〜12:00
場所:茨城県ラグビーフットボール協会事務所
社会人,クラブのチームを対象として開催しました
平成30年度ルール伝達講習会開催
平成30年7月14日(土)10:30〜12:00
@茨城県ラグビーフットボール協会事務局
平成30年度ルール伝達講習会に茨城県内のチーム指導者,プレーヤー,ラグビー関係者など28人が参加しました。
今年度はルール改正はありませんが,ルールについての説明や解釈について伝達をしました。
日本ラグビーフットボール協会技術委員会審判部門から提示されている2018ー19レフリングガイドに基づき,映像を参考にしながら一つ一つのプレーについて具体的に確認をしました。
日本協会より以下の通り通達がありましたのでお知らせいたします。
(通達)ルーリング2018-2「競技規則第15条-ラックに関するルール改正(2018年1月~の試験実施)」
https://www.rugby-japan.jp/2018/05/10/ruling2018-2/
(通達)ルーリング2018-3「競技規則3.6-一時的交替-頭部外傷の評価(HIA)」(競技規則の確認)
茨城国体強化レフリー 2017年度振り返り研修会開催
(2018年4月7日 茨城県ラグビーフットボール協会事務局内)
協会理事長をはじめ,レフリー委員,国体強化レフリーの合わせて19人が集まり,研修を行いました。2019年に向けてレフリングスキル向上を図り,一致団結して茨城国体を成功させることを誓い合いました。
なお,振り返り研修会に先立ち、昨年度B級を取得した方々に関東協会公認エンブレムを贈呈しました。
下記は研修の主な内容です。
2017年度強化レフリー振り返り及び総括(全体傾向)【鬼沢副委員長】
レフリングテクニカル研修(日本協会研抜粋)【鬼沢副委員長】
県内トップレフリーから学ぶ (ブレイクダウン)【榊レフリー】
県内トップレフリーから学ぶ (セットプレー スクラム/ラインアウト)【大竹レフリー】
2018年度事業について(茨城国体に向けて)【篠原委員長】
専任レフリーコーチによる個人面談
振り返り研修で「2018年レフリー目標」を確認しました
茨城県新人大会1回戦の太田一高対日立一高との試合で茨城県協会所属の小菅 礼子さんが女性レフリーとしては初めての県内の公式戦を担当しました。
試合前までは緊張しているようでしたが、キックオフ後は終始落ち着いてゲームをコントロールし、初めての公式戦とは思えないレフリングを見せてくれました。
**********************************
試合後の小菅さんのコメント
県新人戦という、2018年のスタートのゲームを担当させていただきありがとうございました。
公式戦ということもありゲームしかに入るまでは緊張がありましたが、
思いきりのいいプレーをする選手たちの姿を間近で見ることができ、何よりも嬉しかったです。
茨城県の競技力向上はもちろん、ラグビーの楽しさや面白さを伝えていけるよう、今後もレフリングで選手たちをサポートしていきたいです。
**********************************
平成29年度ルール伝達講習会
第1回
期日:平成29年7月1日(土)
場所:流通経済大学会議室
第2回
期日:平成29年7月15日(土)
場所:茨城県建設せんたー5F会議室
(茨城県協会事務局隣接会議室)
今年度のルールについての指針,試験的ルールのポイントについて伝達講習会を実施しました。主に第1回は高体連関係者,第2回は社会人チーム関係者が参加して,今年度のルールについて確認したり,ルールの適用について質疑応答したり,活発な意見交換が行われました。
スタートレフリー研修会
期日:平成29年7月8日(土)
場所:前川製作所ラグビー場,会議室
県内のラグビースクールコーチ25人がスタートレフリー研修会を受講しました。実技は学年別に3つに分かれて,常総クラブ内の練習試合で実際にレフリーを担当しました。講義はルールやレフリングについて講話や質疑応答をしました。初めて笛を持つお父さんコーチもからC級チャレンジができるコーチまでが参加して,和やかで有意義な研修会になりました。
2019年開催に向けた茨城国体教科レフリー結団式開催
2017年4月1日(土),県立土浦第二高等学校にて,74回国民体育大会(茨城県)のレフリー結団式を開催しました。茨城県ラグビーフットボール協会の柴田理事長,松尾副会長を来賓に迎え,レフリー委員が見守る中で,篠原委員長からラグビーフットボール競技の審判員(レフリー)候補者,18人に任命書が手渡されました。
一途一心,みんなで力を合わせて2019茨城国体を成功させましょう。
これからは,レフリーを担当する時には専任レフリーコーチが指導にあたり,スキルアップをめざして行きます。
【2016ルール伝達講習会を受講希望の方へのお知らせ】
7月2日(土)高体連所属チーム主催 10:30〜12:00 県立水戸農業高等学校会議室
7月3日(日)社会人チーム対象 9:30〜10:30 茗溪学園会議室
2日に社会人チーム又は一般の方の参加ができます。
3日に高体連所属チーム又は一般の方が参加できます。
主催にかかわらず参加者に制約はありませんので多数の方々の参加をお待ちしています。
目的は多くのラグビー関係者,ラグビーファンにルールについて知っていただき,ラグビーを普及していくことです。
茨城ラグビーを,日本ラグビーを熱くしたい想いがそこにあります。
ルール伝達講習会を開催しました
高等学校,社会人,ジュニアの各チームからたくさんの方々が参加されました。
講習はスクリーンでのルールの説明に加えて,各局面の動画を視聴しながら具体的,実践的な内容でした。
質疑も活発に行われ,ルールの確認や解釈について実際に試合場面を想定しながら協議しました。
2015年度ルール伝達講習会開催について
1.日 時 2015年7月5日(日)10:00~11:15
2.会 場 水戸市立競技場(ケーズデンキスタジアム)多目的室
水戸市小吹町2058-1
TEL 029(241)8484
3.内 容 2015年度ルール伝達
(お持ちの方は競技規則2014年版をご持参下さい)
4.その他 同日11時30分より「セーフティアシスタント養成講習会」も
行われます(事前予約制)。詳しくは茨城県ラグビー協会HP
「セーフティアシスタント養成講習会」の案内をご覧下さい。
【問合せ先】 ルール伝達講習会担当 鈴木敏夫080-5870-7037
2015年度関東ラグビーフットボール協会公認B級認定講習会について
B級認定講習会が2015年8月7日(金)~9日(日) ,菅平高原で開催されました。茨城県からは5人のレフリー候補者が選出されて受講をしました。レフリングの実技,フィットネステスト(マルチステージ)を行った結果,5人が合格しました。今後の活躍を期待しています。
スタートレフリー研修会開催について
日時:2月7日(日)AM
場所:茗溪学園ラグビーグランド
内容:B級レフリー育成,C級レフリー認定,初心者レフリー対象研修
講師:茨城県レフリー委員
試合:茨城千葉中学交流試合(1,2年生)
たくさんの参加をお待ちしています。
不明な点はお気軽にお尋ねください。
C級,B級レフリーの育成,認定のための研修会を行っています。
各大会を会場に随時に実施する予定です。
詳細は直接お問い合わせください。
(上記連絡先)