茨城県 県西地区 各チーム紹介


つくば秀英高校(2020年度)

 

〇所在地:県西市

〇最寄駅:万博記念公園駅

〇学校紹介:1995年創立、つくば市にある学校。最寄り駅はつくばエクスプレス万博記念公園駅。つくば市内はもちろん、県西地区の生徒が多く通う。私立高校として、決して人数の多い学校ではなく、個人個人に手厚い指導を行っている。ラグビーの他、硬式野球、柔道、陸上競技、バスケットボール、ハンドボールが強化指定部となっている。

〇チーム紹介:過去には県大会優勝もあるが、花園にはまだ出場したことがない。ベスト4は常連である。ラグビー経験者もいるが、高校からラグビーを始める部員も多い。トップリーグや大学で活躍するOBもいる。わいわいした雰囲気でラグビーをエンジョイしながらも、花園初出場を目指して日々トレーニングに励んでいる。

〇チーム在籍 16名 (選手 16名:MG 名)※2~3年

 


茗溪学園高校

 

〇所在地:市

〇最寄駅:駅

〇学校紹介:

〇チーム紹介:

〇チーム在籍  名 (選手  名:MG 名)※1~3年


下館第二高校(2019年度)

 

〇所在地:筑西市

〇最寄駅:下館二高前駅

〇学校紹介:全校生徒数757名,栃木県との県境に位置する全日制普通科の高校。創立110年を超える伝統校である。

「文武両道」を貫き,バランスのとれた人間形成を目指している。平成27年度に新校舎が完成し,全教室冷暖房が完備されるなど教育設備が整っているのも特徴。

〇チーム紹介:2011年にラグビー同好会を発足。2014年に部に昇格し,現在の部員数は選手22名,マネージャー4名,合計26名で活動している。

ラグビー部のスローガンは「凡事徹底」。ラグビー経験者0だが,花園予選での1勝を目標に日々活動している。
月は基本オフ,木は17時から練習(主にウェイトトレーニング),火・水・金は16時から練習,土・日は練習もしくは試合を行っている。

〇チーム在籍 9名 (選手 9名、MG  名)※2~3年


下館工業高校(2019年度)

 

〇所在地:筑西市

〇最寄駅:大田郷駅

〇学校紹介:

〇チーム紹介:

〇チーム在籍 11名 (選手  11名)※2~3年


下館第一高校(2020年度)

 

〇所在地:下妻市

〇最寄駅:下妻駅

〇学校紹介:校訓に掲げる校規五章及び綱領三徳目を踏まえ,地域社会の要請や生徒の実態に基づき,121年の歴史と伝統を継承しつつ,新たな校風を確立し,社会に貢献できる知・徳・体の調和のとれた人間性豊な人材の育成を目指す。
(1)高い理想と旺盛な探求心を持って学習に精励する生徒を育成する。
(2)集団の規則を遵守し,確固たる責任感をもって自律的に行動する生徒を育成する。
(3)心身を鍛練し,強靱不屈の精神をもって,不断に前進する生徒を育成する。
(4)本校の伝統的精神を生かし,愛校心を持った全人的な生徒を育成する。

〇チーム紹介:私たち下妻一ラグビー部は、人数が少ない中厳しい練習も仲間を信じ助け合いながら日々努力してきました。それぞれが個性を出し、1・2年生も全力を尽くして勝負に挑みたいと思います。
一戦一戦を大切に頑張りますので、下妻一高ラグビー部の応援よろしくお願いいたします。

〇チーム在籍 15名 (選手男子13名、女子1名:MG1名)※2~3年


三和高校(2019年度)

 

〇所在地:古河市

〇最寄駅:古河駅

〇学校紹介:茨城県古河市にある三和高等学校です。
一学年4クラス、全校生徒数350名の県立高校です。

〇チーム紹介:部員数は少ないですが、地道に活動しています。

〇チーム在籍 2名 (選手 2名)※2~3年


守谷高校(2019年度)

 

〇所在地:守谷市

〇最寄駅:守谷駅

〇学校紹介:各部活動や生徒会の活発な活動が特徴的な学校です。放課後も非常に活気があります。進路に関しては幅広い希望に対して、一人ひとりきめ細かい指導が充実しており、生徒の自己実現をサポートしています。

〇チーム紹介: 全員が初心者からラグビーを始め、一生懸命に取り組んでいます。学校発足時はラグビー部が存在していましたが、そのあと部が存在しない期間が続きました。11年前にラグビー部が復活し、少人数の中合同チームとして大会に出場していました。近年部員数が増加してきており、29年度の花園県予選には単独出場し、初戦突破を果たしました。

〇チーム在籍  11名 (選手  8名:MG 3名)※2~3年